久しぶりの更新。まずは新規・再録カードでの注目カードを。

■すぐに揃えたいレベル
《ゴブリンの手投げ弾》
・文句なく1番の壊れカード。WotCは1マナでライフの1/4を削ることの重大性が本当に理解出来ているか疑わしいレベル。《爆片破》もそうだけど、餌が十分な状態で2枚引くとプランが簡単すぎるので、ますます赤単が増えると思われます。

《火葬》
・《稲妻》亡き後の赤を支える優秀火力。カード自体を語ることは特に少ないですが、《タイタン》が支配する環境で3点火力が増えたことは非常に好ましいところ。どう引いても2枚で対処出来るのであれば、対応も格段に楽になるかと。あとは対象の取れる再生持ちが出てくるのでしょうか・・・。

《渋面の溶岩使い》
・《古老》ではどうしても気になっていた起動時の重さをカバーしてくれる1枚。フェッチが落ちた後は餌が減ってしまうのは非常に気になるところ。アドを稼ぐカードなので、ゆっくりとした環境が好まれるところだが、次の環境にはそこまで餌がない可能性もあり、強いけど活躍しにくいカードと思われる。いずれにせよ、次の環境の赤の1マナが《溶岩使い》と《古老》というのは、渋い組み合わせかなと。

《魔力のとげ》
・赤いビートダウンが対コントロールに使う最終兵器。《白力戦》や《赤昇天》にも効果があるし、《審判》などの返しに貼れば、ほぼ相手の行動に蓋をしたようなもの。ただし、前環境の経験から、ヴァラクートには遅すぎるので、決してメインには入らないカード。

■急ぎじゃないけど揃えたいレベル

《真紅の魔道士》
・2マナパワー2の及第点に追加して、1マナで速攻が得られる貴重なクリーチャー。現在の赤の2マナ域は過剰競争にあるので、新環境以降に期待がもてるカード。

《嵐血の狂戦士》
・新環境の2マナ域を支えるカードの筆頭。狂喜前提とはいえ、パワー3とブロック阻害能力は非常に強力。あとは1マナ域できちんと殴れれば問題ないが、《滑り》がある環境だと、後手だと厳しいか・・・。

《チャンドラのフェニックス》
・飛行クリーチャーが減ってくれば、安定したダメージ源として期待が持てるカード。ただし、青黒などの対コントロールに入れるには若干パワー不足な点は否めない。消耗戦を想定するとなると、プレイヤーにクリーチャー以外でダメージを与える情況が《よろめき》か《焼尽》ぐらいしかないので、ちょっと噛み合わないか。

《速足のブーツ》
・装備クリーチャーに呪禁と速攻がつく、痒い所に手が届くカード。出来れば《竜王》クラスのエンドカードか、《サイクロプス》とかの火力クリーチャーがある時に引けると嬉しいところ。

■使われると厳しそうなカード

《正義の執政官》《忘却の輪》
・白い万能除去。ソーサリータイミングなのは救いだが、《コス》や《祭殿》などのエンドカードが取り除かれるのは非常に厳しい。

《個人的聖域》《機を見た援軍》
・まぁ赤いカードの天敵は白いカードということで・・・。

《偏執》
・コントロールデッキを根本から否定するカード。マナ加速から打たれるとほぼ詰んでいるので、今後は黒単コントロールにもケアが必要か?

《ダングローブの長老》
・ばかにならないサイズと焼けない能力を持つカード。これと《スラーン》でビタ止まるので、なんらかの対処は必要かも。


新環境のデッキレシピはとりあえず秘密にでも。相変わらず普段見ないカードが入っていますが、さすがに定評のあるカードなので、使ってみれば納得の強さです。

翻訳記事を見るとLSVはヴァラクート有利と言ってるけど、あれはOwenのデッキが遅いバーンタイプなだけで、速度重視のデッキにすれば、普通に赤単側有利かと思いますがいかがでしょう。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索