とりあえず青白は諦めて、ヴァラクートに少しでも対処出来るように《反逆の印》と《魔力のとげ》をサイドに。マナブースト全開の展開だと《魔力のとげ》は先攻じゃないと間に合わないが、サイドから《強情なベイロス》が出てくる展開なら、置くチャンスはあるはず。
あとは、対クリーチャーデッキ用に《バジリスクの首輪》コンボで10枚。メインの《竜王》と《土百足》などで《火歩き》と膠着状態を作れれば、《火花魔道士》で削れるはず。《サイクロプスの剣闘士》は主に《リンヴァーラ》用だけど、小粒であれば相手のライフを減らしながら除去出来るので、変なものを引かれる前にゲームを終わらせる事が可能。サイド後は《竜王》は3枚あってもいいので、どこかと枚数調整が必要かも。
■Land(24)
12:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《ぐらつく峰/Teetering Peaks》
■Creature(22)
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《板金鎧の土百足/Plated Geopede》
4:《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental》
2:《カルガの竜王/Kargan Dragonlord》
4:《地獄の雷/Hell’s Thunder》
4:《ボール・ライトニング/Ball Lightning》
■Spel(14)
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
3:《地震/Earthquake》
■Side Board(15)
3:《反逆の印/Mark of Mutiny》
4:《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》
3:《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
3:《サイクロプスの剣闘士/Cyclops Gladiator》
2:《魔力のとげ/Manabarbs》
あとは、対クリーチャーデッキ用に《バジリスクの首輪》コンボで10枚。メインの《竜王》と《土百足》などで《火歩き》と膠着状態を作れれば、《火花魔道士》で削れるはず。《サイクロプスの剣闘士》は主に《リンヴァーラ》用だけど、小粒であれば相手のライフを減らしながら除去出来るので、変なものを引かれる前にゲームを終わらせる事が可能。サイド後は《竜王》は3枚あってもいいので、どこかと枚数調整が必要かも。
■Land(24)
12:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《ぐらつく峰/Teetering Peaks》
■Creature(22)
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《板金鎧の土百足/Plated Geopede》
4:《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental》
2:《カルガの竜王/Kargan Dragonlord》
4:《地獄の雷/Hell’s Thunder》
4:《ボール・ライトニング/Ball Lightning》
■Spel(14)
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
3:《地震/Earthquake》
■Side Board(15)
3:《反逆の印/Mark of Mutiny》
4:《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》
3:《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
3:《サイクロプスの剣闘士/Cyclops Gladiator》
2:《魔力のとげ/Manabarbs》
コメント